MENU
そらいろ
SEとして7年の経験があるそこそこのエンジニア。
スキルセット:C#/VB.net/HTML/CSS/JavaScript/PHP
DB:Oracle/SQLServer他etc
専門はWebアプリケーション。データ分析やRPAにも精通。
WordPressテーマ「SWELL」の記事まとめ ⇒ SWELL

ユーザー系と独立系の大きな違い。ユーザーメリットを意識できるか。

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回はユーザー系独立系の大きな違いについてお話します。

きっかけは僕自身がユーザー系なのですが、仕事しててこの人ユーザー系で働いてる意識あるの?と感じたことがあったからです。

ユーザー系と独立系の会社でどちらに進むか悩んでいる人の会社選びの一要因になればと思ってます。

目次

独立系は、利益>ユーザーメリット

説明不要かと思いますが、独立系の会社は親会社が基本的になく、仕事は外部の企業のシステム化がメインになります。

特徴としては、お客様が儲かっても自分たちへの利益にならないという点です。

もちろんお客様と繋がりができるので次の仕事に生きてくるケースもあるのですが、大抵は新規開拓を繰り返していきます。

リピートという概念が薄いという感じですね。

そうなってくると、作る側の考えとしてはユーザーの出した要件をそつなくこなし、面倒な要件は代替案に置き換えて利益を最大限にすることに重きを置くようになります。

別にこの考えが悪いと言っているわけでは、僕自身も独立系ならその方が効率的だと思っています。

ただこの考えをユーザー系に持ち込むのは断固反対です。

旧言語のパッケージ製品で納品したりも結構する。その方が楽だから。

ユーザー系は、利益=ユーザーメリット

ユーザー系についても説明不要かと思いますが、親会社の情報システム部門が独立してできた会社で、大抵は親会社の仕事をメインに対応していく会社になります。

特徴としては、親会社が好調だとシステム開発も活発になりユーザー系会社も好調になり、親会社が不況になればユーザー系も不況に立たされるという点です。

ユーザーの利益が間接的に自分たちの利益になるというイメージです。

であれば、ユーザーが業務を遂行しやすいシステムを提案することは、目先の利益に通らわれない非常に重要な観点になります。

もちろん利益度外視でやれば自分たちも食べていけないので費用対効果は検証していく必要があります。

ユーザーメリットは非常に重要な考えです。

独立系とユーザー系どちらに進むべきか

独立系
  • 営業で仕事を取ってくる
  • 使用技術は様々。目に見える技術は率先して情報を取る(お客にアピールするため)
  • 言語は古くなりがち
  • 実績がないと新しい分野に手が出しづらい
  • 顧客の業務は毎回異なる
  • 相手はお客様
  • 残業は多い
  • 2次請け、3次請けになることもある
  • 社外常駐がある
ユーザー系
  • 親会社から仕事が降りてくる
  • 使用技術は親会社の色が強くなる
  • チャレンジングな開発も許容されやすい
  • 顧客の業務知識を次の開発に生かせる
  • 子会社と言うよりパートナー
  • 残業は少なめ
  • 基本一次請け
  • 仕事場は社内

ゆったりとした環境で安定を求めるならユーザー系が最適です。

ただし、残業が少ない傾向で残業代が稼げなかったり、親会社の技術色が強くなり狭く深くというスキルになることが多いです。

独立系は安定していないものの、数をこなせる環境に身を置くことで技術力の向上が狙えます

ただし、仕事を取らないと利益にならないので営業部門が近くにあることが多く、体育会系になりやすい傾向があります。

ぐいぐい行ける人には稼げるのでお勧めです。

まとめ

今回は独立系ユーザー系の違いについて紹介しました。

せっかくユーザー系に行くのであれば、ユーザーの意向を最大限尊重してまだ見えていない改善策もあぶりだす努力をしてほしいものです。

少なくても自社が楽できるからという観点でユーザーがデメリットを被ることにならないようにしたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

そらいろのアバター そらいろ 管理人

SEとして7年の経験があるそこそこのエンジニア。
スキルセット:C#/VB.net/HTML/CSS/JavaScript/PHP
DB:Oracle/SQLServer他etc
専門はWebアプリケーション。データ分析やRPAにも精通。

目次