MENU
そらいろ
SEとして7年の経験があるそこそこのエンジニア。
スキルセット:C#/VB.net/HTML/CSS/JavaScript/PHP
DB:Oracle/SQLServer他etc
専門はWebアプリケーション。データ分析やRPAにも精通。
WordPressテーマ「SWELL」の記事まとめ ⇒ SWELL

【保存版】ブログテンプレートとは!?使いまわしOKのおすすめテンプレを紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回はブログが書きやすくなる、ブログテンプレートをまとめてみました。

自分用の覚書き見たいなものだったりするのですが、結構参考になるかと思います。

ちなみに勝手に使って頂いてOKです。

僕も他の人のブログを参考に作っているだけなのでケチいことはいいません。笑

本記事の内容は下記になります。

本記事の内容
  • ブログテンプレートとは
  • おすすめのテンプレートを紹介
  • 執筆のスピードが上がる方法について
  • 格段に読みやすくなる記事の書き方が分かる

今回紹介するテンプレートは情報紹介向けのテンプレです。
(※収益化向けの記事テンプレートも一緒に説明しようとしましたが文量がすごいことになるので別記事にしました。)

それでは早速見ていきましょう。

目次

ブログテンプレートとは

そもそもブログテンプレートって何?という人もいると思うので説明します。

ブログテンプレートとは、1記事作成する際のブログ構造を決めたものです。

もう少し具体的に言うと、導入文はこういうものを書いて、見出し1つ目にはこういうものを書くというルールを決めたものです。

これを使用することにより話の持って行き方やブログがまとまって読みやすくなるなどの効果が発生します。

どうやって書き出したらいいのかなと悩んでいる人にはぜひテンプレートを使用して頂きたいです。

テンプレートを使用するメリット

テンプレートを使用するメリット
  • ブログ全体の記事が統一され、読みやすくなる。
  • テーマを決めてしまえば、どうやって書き出すか迷わなくなる。
  • 誰にでも説得力のある記事を作成することができる。
  • 書くことが事前に決まっているので時短になる。

ブログテンプレートを使用するとこのようなメリットを受けることができます。

いろいろなブログを見ていると書き味が毎回違っていたりするものもあるのでテンプレートを使えばいいのにと思うことが多々あります。

何を書いたら結論まで持って行けるのか分からない!ということがなくなるので超おすすめです。

騙されたと思って使ってみてください。

プロフィール作るときもまっさらなところから書くのより、氏名や年齢、趣味欄があった方が書きやすいかと思います。

ブログテンプレート(情報発信系)

導入文

記事の興味を惹くように作成する。

結論(見出し1)

結論の要約。

詳細(見出し2)

結論に至るまでの説明。

具体例(見出し3)

具体例の提示

再度結論(見出し4)

結論の再確認。

収益化もしていないような情報紹介等の記事であれば、このテンプレートを使用します。

基本的には上から下に向けて詳細なことを話していくという作りになります。

上司と話す場合でも結論を先に言いますよね。笑

それと同じ理論で読者も結論を先に教えてほしいものです。

もしかしたらそこだけしか読んでもらえないかもしれませんが、それが読者ファーストの考え方です。

収益化記事でもないので、「おっ有益かな?」と思わせれば勝ちぐらいの感覚でしょうか。

導入文

導入文は一番大事だと思っています。

ブログが書き終わって最後にちょろっと書き足すという人も多いかと思いますが、ここをきちんと作成するだけで読んでもらえる確率がぐーんっと上がります。

導入文はそのままの意味で、記事を読んでもらうための準備をしてもらう段階です。

ポイントはざっくり4つです。

ポイント
  • 記事で伝えたいことの要約
  • 共感を得る
  • 権威性の説明
  • funnyな感じを演出

記事で伝えたいことの要約

中でも一番重要なものが「記事の要約」です。

「タイトルや見出しで書いてある内容は察してね。」という感じのブログが多いのですが、きちんと文章で伝えることに意味があります。

下記のように箇条書きにするのもおすすめです。

本記事の内容(サンプル)
  • ブログテンプレートとは
  • 短時間でブログを仕上げることができる方法を紹介
  • 格段に読みやすくなる記事の書き方が分かる

共感を得る

共感を得る」は、意見を展開したり、読者と同じ悩みを共有したりすることで共感を得ます。

また吹き出しなどを使用し読者の意見や気持ちを代弁することで、共感してもらうような技術もあります。

権威性の説明

権威性の説明」は、その記事を書いている人がどのような経歴を持っている人説明し記事の信頼性を上げる役割があります。

当然素人の意見よりも、実績や資格を持っている人の意見を参考にしたくなるものです。

SEOでも権威性の重要性は示されているので重要な項目であることは間違いないです。

ただSEOの権威性はまた別の評価基準があるので、記事の中にちょろっと自己紹介しただけではあまり意味がないというのが現実です。

読者のために記述しておくことはとてもいいことです。

funnyな感じを演出

funnyな感じを演出」は、読者を楽しませる演出がなされているかという点です。

ギャグを入れろという話でもないのですが、楽しい感じで記事を読んでもらえるような工夫をしましょう。

文字色を設定したりマーカーを引いてみたりするのもその一環です。

また、吹き出しでボケとツッコミをしてみるだけでも楽しい感じが伝わるので良いです。

書いている人の顔がイメージできるだけの工夫を凝らすととてもいいです。

結論(見出し1)

まずは結論を先に記述するようにしましょう。

読者は案外せっかちです。

最後まで読んでもらえることも少ないですし、上から読んでもらえる可能性もないです。

であれば、結論の先送りをしても特に意味はないので一番初めに結論を記述してしまった方が読者受けがいいです。

投資の結果報告の記事であれば、「今月の結果はこうです!」というのを一番初めに書いてしまうという感じです。

ちょっとしたテクニックになりますが、タイトルの設定が適切に出来ていれば見出しの1つ目と同じ内容が設定されているはずです。

「〇月の投資結果を報告!大暴落中でもプラス収支のわけとは!?」のようなタイトルであれば、前半の「○月の投資結果を報告」の文言が見出しの一つ目に入ってきます。

当然タイトルの内容が知りたくて読者は来てくれているわけですから、それが結論になるのも必然です。

詳細(見出し2)

結論を読んで詳細を知りたいと興味を持ってくれた人向けの内容になります。

先ほどの「〇月の投資結果を報告!大暴落中でもプラス収支のわけとは!?」のタイトルであれば、後半の「大暴落中でもプラス収支のわけとは!?」の内容が書かれていればいいです。

「なんであの相場でプラスなの!?」と思った人向けにこういうテクニックがあるんですよとかこっちの銘柄はむしろ上がってたんですよといったように深掘りするわけです。

特に注意点などはないですが、共起語は入れておいた方が良いです。

共起語は、あるキーワードと同時に使われやすいキーワードです。

「投資」であれば共起語は「投資信託 、株式、 ファンド、運用、資産、証券」などが挙げられます。

検索エンジンが記事の評価をする際にはこの共起語が適切に組み込まれているかで判断しています。

共起語があればそれだけ専門性が高くテーマに沿った話題になっているからです。

どちらかというとSEO対策気味の話ですが、やっていないよりはいいかなという感じです。

具体例(見出し3)

必須ではないですが、具体例が出せるような話題であれば出した方が良いです。

またしても先ほどの「〇月の投資結果を報告!大暴落中でもプラス収支のわけとは!?」の記事を想定します。

投資結果もなんでプラスになったかも分かったという人向けに具体的にどのような指標を見て買いの判断をして、いつのタイミングで売りに出したのかを説明します。

実体験とその時の相場を元に説明すれば再現性も高くなるので、一気に有益な記事に仕上がります。

再度結論(見出し4)

最後の見出しになります。

まとめの見出しで書いている人が多いです。僕もその一人です。

ここまでくると最初の結論が霞んでしまっていることが多いので再度結論を書いておきます

ここでやるのは結論をさらに要約したようなイメージです。

さらに詳細や具体例で話した内容がまとめられているとボリューム感的にも問題ないかと思います。

一部の読者は結論が最後に書いてあると思っている人もいるので、その人達用の対策にもなります。

また関連記事への誘導も行っていると回遊率が上がっていくので良いです。

最後なのであまり読んでもらえる箇所ではないですが、しっかり書いておくことが大切です。

まとめ

ブログテンプレートを使用するとブログに統一感が出て読みやすくなるのでお勧めです。

収益化用記事のテンプレも載せる想定だったのですが、全く入り切りませんでした。

そのため別記事でご紹介します。

このテンプレートは勝手に使って頂いてOKな内容なので、もしよろしければ使ってあげて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

そらいろのアバター そらいろ 管理人

SEとして7年の経験があるそこそこのエンジニア。
スキルセット:C#/VB.net/HTML/CSS/JavaScript/PHP
DB:Oracle/SQLServer他etc
専門はWebアプリケーション。データ分析やRPAにも精通。

目次