【ONE PIECE考察】黒ひげティーチの謎に迫る。眠れない体質=夢を見れないか。

前回から少し時間が空いてしまいましたが、やりたかった黒ひげの考察です。
※他の人の考察をすべて見切れているわけではないので、もしかしたら既出のものもあるかもしれないです。そこは許してください。
黒ひげの笑い方はアルファベット最後の「Z」を示唆か?
黒ひげの考察一つ目は「ゼハハハ」という笑い方に注目したものになります。
ONEPIECEの中の笑い方は意味のあるものから意味の分からないものまでありますが、黒ひげの笑い方はおそらく「Z」からきているのではないかと考えています。
考察ポイント① 黒ひげの睡眠関連の伏線。ZはZzz..を暗示か。
黒ひげは眠るという点に焦点を当てると、大きく2点特徴があることに気づきます。
一つ目が、生まれたときから一度も眠ったことがないという体質。
二つ目が、「人の夢は終わらねぇ」という黒ひげの名言。
睡眠関連(夢も含む)の伏線があるという点、笑い方が「ゼハハハ」という点、この二つを合わせたときに見えてくる共通点が「Z」であり、睡眠時の擬声語になっている「Zzz」に繋がっていると考えらます。
また懸賞金額では端数部分の語呂合わせ考察が注目されがちですが、「22億4760万ベリー」の22億という部分が「Z」に酷似した数字として隠されているような気がします。
考察ポイント② Dの意志にはAとZの2種類存在する
Dの意志には2種類存在するという考察を最近見かけますが、その説の発端は頂上戦争時に白ひげが発したセリフにあります。
ロジャーが待ってる男は…
ONEPIECE 576話
少なくともティーチ
お前じゃねェ…
ロジャーが何を待っているのかというのも気になるところですが、ポイントはティーチがその選択肢に入ってくるということです。
これは十中八九、Dの意志関連と見ることができ、ロジャーが待つDと待っていないDがいること考えられます。
またモックタウンの酒場でルフィと黒ひげがチェリーパイの感想をいうシーンがありましたが、ここではルフィと黒ひげを対比して描かれていました。
これもDの意志が2種類存在しているとされる部分です。
ロジャーが考えた子供の名前。女の子なら「アン」。男の子なら「エース」。
話は少し変わり、ロジャーの子供の名前候補についてです。
名前の由来は不明ですが、2つの名前に共通するポイントとしてどちらも「A」から始まる名前であるという点が分かります。
ロジャーが「A」から始まる名前に決めたのは、空白の100年の歴史を知り「A」という単語に魅力を感じたからではないでしょうか。
「A」から始まる名前の人物がジョイボーイとともに存在していたなど考えられます。
この辺りは妄想の域を出ないですが、「A」から始まる名前という点は注目しておきたいところです。
2種類のDの意志、片方が「A」ならもう片方は「Z」
この考察をする上で2点の大きな仮説が前提となってるのでまとめます。
- Dの意志は2種類存在する。
- ロジャーは冒険の末に知った、Dの意志から子供の名前を決めた。
ロジャーが考えた子供の名前が始まりの「A」とするならば、終わりの「Z」があると考えることができそうです。
つまりロジャーが待っていない黒ひげは「Z」のDの意志と考えることができます。
逆に黒ひげの対比で描かれているルフィはロジャーが待つ「A」のDの意志になりそうです。
黒ひげの体の構造が異形とはどういうことか
黒ひげの体の構造が異形という情報は白ひげ海賊団のマルコから語られたものです。
異形と言える点でヒントになるのは下記です。
- 複数人格の示唆。(あいつら発言。人称。3つの骸骨。)
- 生まれてから一度も眠ったことがない。
- 悪魔の実を複数食べることができる。
複数人格の示唆
黒ひげの一人称は安定していないことで有名です。
「お前」「おめェ」「てめェ」などのパターンがあります。またエースのことを呼び捨てにしたりエース隊長と呼んだりと人格が替わっていると感じさせる描写が目立ちます。
入れ替わっているというよりかは交じり合っているという印象でしょうか。
生まれてから一度も眠ったことがない
まず生まれてから一度もという点がポイントですが、悪魔の実などで後天的に身についた体質というよりかはもともと持っていた体質と考えることができます。
また異形という点から考えると黒ひげのような体質は稀であり、種族として存在しているわけではなさそうです。
眠らないという点含めていくつか候補を考えます。
眠ったことがない理由候補① 隔世遺伝
今としては異形だが、過去眠らない体質を持った種族が存在しており、時間が経って黒ひげに伝わった可能性です。
ワンピースの世界では歴史の彼方に葬られた種族が一つ存在していることが分かっていますが、その種族の特性と考えることができるかもしれません。
眠ったことがない理由候補② 遺伝子操作
ジェルマ66でクローン人間の開発や血統因子の操作をする描写が出ているので、黒ひげもそのような技術で生まれた可能性があります。
遺伝子操作で眠る必要なく常時活動できる戦士として生み出されたなど可能性はありそうです。
眠ったことがない理由候補③ 悪魔の実の能力
これは黒ひげが悪魔の実を生まれてすぐ食べたというわけではなく、第三者の悪魔の実の能力で眠れない体質になったという仮説です。
眠れない体質に変えられたというよりは、複数人格の形成をした際の副作用のようなイメージかと思います。
魂を操る類の悪魔の実でいえば、ソルソルの実やヨミヨミの実などがあります。またカゲカゲの実でもカゲを使った魂の移動のようなことができます。
複数人の魂が入っているとすれば、悪魔の実を複数食べることができるという点も解決できるかもしれません。
悪魔の実を複数食べることができる
悪魔の実は一つしか食べることができないとされているところ、黒ひげは複数の悪魔の実を食べているという点でも体の構造が異形と言えそうです。
ヒントになるのはベガパンクが見つけた悪魔の実の伝達条件です。
その仕組み自体は判明していないですが、科学的に立証できる点、伝達が必要な点は判明しているとみてよいと思います。
つまり心や意志などに悪魔の力が宿るわけではなく、何かしらの臓器に悪魔の力が宿ると考えることができます。(物に悪魔の実を食べさせる技術は一旦おいておきます。動物系のみ実現できている点で別の設定がありそうです。)
有力な臓器は伝達と言う観点から心臓や脳でしょうか。
その臓器が複数あるから、悪魔の実を複数所持することができることに繋がります。
特に脳が複数あるのであれば、複数人格の説明や不眠体質の説明にも繋がってきそうです。
懸賞金22億4760万円は何を意味しているか
四皇の懸賞金の端数部分(黒ひげなら4760)が語呂合わせでその人物を意味するキーワードになっている話は有名だと思います。
黒ひげにも意味があると考えられていますが、これと言った答えが見つかっていないのが現状です。
このブログでも少し考えてみたので、載せてきます。
4760万円の意味候補① 予知夢
YouTubeで考察していた方がいたと思ったのですが、476で予知夢というのが語呂合わせできそうです。
この記事の初めの方でも黒ひげと睡眠の関係性を話しており、夢関連の語呂になりそうだと思って考えたのですが、予知夢しか変換できませんでした。
予知というのが今の黒ひげに関わってこないので、何か違和感はあります。
4760万円の意味候補② 476話ナイトメア・ルフィ
語呂合わせ以外でも考えてみました。年号などで引っ掛けようともしましたがそれらしい関係性は見つかりませんでした。
唯一関係性がありそうなのが、ONEPIECEの476話です。
スリラーバーク編でルフィに100人分のカゲを入れ、ナイトメア・ルフィとなった回です。
この回を示唆しているのであれば、黒ひげの中にも誰かの意志が共存しているということなのかもしれません。
まとめ:眠れない体質=夢を見れないか。
- 笑い方に隠された伏線はZ
- 睡眠時の擬声語Zzz
- 「Ann」と「Ace」の共通点は「A」。ロジャーが待っていない黒ひげは「Z」。
- 身体の構造が異形
- 臓器が複数存在する可能性。有力候補は脳。
- 歴史の彼方に葬られた種族の隔世遺伝?血統因子の操作?悪魔の実の力を受けたか?
- 懸賞金の意味合い
- 予知夢(476)か第476話ナイトメア・ルフィ
本記事のまとめは上に載せた通りですが、まだ話せていないのがタイトルにある「眠れない体質=夢を見れない」という内容です。
寝ないということは夢を見れないということに繋がりますが、黒ひげの口からは「人の夢は終わらねえ」という夢にまつわる名言が出ています。
これには夢を見ることができない黒ひげだからこそ、夢に執着した言葉として力を持っているように感じます。
下記は黒ひげの考察前にした悪魔の実のモデルと夢の考察です。よければこちらもご覧ください。
